東急リゾートの会員制リゾートホテル。
京都に2014年に開業した東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯&VIALAの宿泊したお部屋をご紹介します。
東急ハーヴェストは会員制のホテルですが、会員になっていなくても宿泊することができます。ブログの最後に記載しておりますのでぜひ最後までお付き合いください。
・京都でリゾートホテル?いや京都にこそ最高の癒しのリゾートがあります。
しょうざんリゾート京都の敷地内に涌出した天然温泉は、とても気持ちよく「美肌の湯」として知られる泉質です。外観や共有部分、そして庭には日本の原風景がありました。
とてもモダンな感じでのんびりした時間を演出してくれます。京都は観光客がたくさん訪れる場所なので静かさが皆無と思っておりましたがここに本当の京都を見つけた気がします。
今回宿泊したお部屋は、本館側のお部屋でした。
VIALAのデラックスタイプ(和洋室)です。
お部屋の定員は5名までとなっております。宿泊料金は標準定員の2名までは、VIALA会員で15,400円、ハーヴェストクラブ相互利用で16,500円となっております。
5名まで泊まれるお部屋で、2名を超える場合は1人につきエキストラチャージ料が必要になります。
エキストラチャージ料、13歳以上4,620円 4~12歳3,190円になります。
私たち夫婦は2名でしたのでエキストラチャージ料はかかりませんでした。
共有施設

ハーヴェストクラブ鷹峯の正面玄関になります。
最近できたハーヴェストクラブは建物の高さが低く設計されているよう思えます。

こちらは別館からの入り口になります。
しょうざんリゾート内を行き来する際にとても便利です。
後ほど紹介しますが、レセプションのある本館から別館への移動は斜行エレベーターが設置されています。

本館正面入り口から入ったところです。
左側はレセプションになります。その奥にVIALA専用の窓口がありました。

こちらは本館にありますレストランになります。
手前側は喫茶で夜はBarとして営業しています。写真の奥の扉がリストランテ「オルティーヴォ」になります。

本館と別館をつなぐ斜行エレベーターです。初めて乗ったときはすごくわくわくしました。
ですが、何回か訪れているうちに別館に行く度に乗るのが少しめんどくさくなります。笑
別館には朝食を食べることのできる「紙屋川」や、大浴場がありますので本館に宿泊すると毎度の移動が少し億劫になります。

あまり乗ることのない形のエレベーターですのでお子様連れなら必ず楽しめるかと思います。
最近のハーヴェストクラブの造りは本館と別館を分けて造るスタイルになっていました。
有馬六彩も熱海伊豆山も斜行エレベーターはないですけど、似たようなスタイルです。

斜行エレベーターから見えるこの景色。この山こそホテル名についている鷹峯になります。
花札の芒(坊主)のモデルになったことで有名な山です。
だから足元には月のデザインがあるのではないでしょうか?

斜行エレベーターを降りるとこのような広場になります。

広場の扉を開けると宿泊者ならだれでも入ることのできる足湯があります。
使用してる方は少ないのでのんびりできます。

斜行エレベーターを降りた別館には東急ハンズがプロデュースしたスペースがあります。
東急系列でうまくつないでいますね。

ライブラリースペース。

小さいスペースですがキッズルームがあります。
お子様が元気よく遊ぶには物足りないかもしれませんが、ハーヴェストクラブではキッズスペースがあるところが少ないので新しい取り組みかもしれません。

斜行エレベーターに乗らなくても歩いて本館と別館を行き来することもできます。

別館にある大浴場入り口です。
大浴場は2つあり、1日ごとに男女入れ替え制になります。

こちら別館の「紙屋川」です。朝食バイキングを食べることができます。
京都鷹峯は本館と別館にそれぞれに朝食を提供しているレストランがあります。

別館側にありますコインランドリー。
少し長旅になる場合は重宝します。
さらに夏季はしょうさんリゾートにプールがありますので、水着の洗濯もできますね。

別館大浴場。あのタマゴみたいな置物は大浴場から入ることができるお風呂なんです。
中に入ると声がとても響きます。
お部屋のご紹介
本館VIALAへは宿泊する方しか入れないオートロックになっております。
オートロックを開錠して入るとくつろぎのスペースがあります。
VIALA会員は無料で楽しめる専用ラウンジになります。
説明書きがありました。VIALA会員のみ使用できるようです。
エレベーターに乗り各階へ移動します。
ホテル内の通路はとても雰囲気がいいです。
1313号室のご紹介になります。
このお部屋の特徴はなんといっても靴を脱いでお部屋にあがれることです。
あちこちとハーヴェストクラブのホテルを利用してきましたが、土足厳禁のお部屋は少ないです。
入り口からの通路になります。奥に露天風呂があります。
洗面台とは別にミニの流し台がついております。
いるのこれ?と始めは思っていましたがとても便利です。
お部屋は和洋室です。
靴を脱いで入るタイプですのでとても清潔でした。
こちらでは、机を横にして布団を敷いて寝ることもできます。
正方形の畳がいい雰囲気です。
洗面台はダブルです。
朝は2つあるととても助かります。
お風呂のスペースですが、手前にシャワースペースがあります。
その奥の扉を出ると露天風呂になります。
外の庭です。庭園をイメージした庭になっています。
お部屋の押し入れには敷布団が積まれていました。
VIALAにはBOSEのCDプレイヤーが置いています。
これはハーヴェスト側のお部屋にはないものです。
ここで別館のデラックス洋室のお部屋を少しだけご紹介します。
デラックス洋室のお部屋です。
こちらのお部屋は本館ではなく斜行エレベーターを乗り行く別館にあります。
大きなベッドが2つ並んでいます。
MAX定員が4名なのでこちらのソファーをベッド代わりに使用するタイプのお部屋になります。
洗面所と露天風呂になります。
写真の左側にシャワーブースがあります。
露天風呂です。
お風呂のサイズがVIALAはどの部屋も同じ形です。
先ほど紹介した本館側のお部屋は鷹峯が見えない位置のお部屋でしたが、こちらはとてもきれいに鷹峯が見えます。
お部屋のタイプは変わりますがもちろん本館側でも鷹峯が見えるお部屋はあります。
ホテル付近の施設を少しだけご紹介
京都鷹峯から観光や食事ができる施設をほんの少しだけですがご紹介いたします。
あまりにも有名な金閣寺はご紹介せずとも知っておられるかと思いますので省きます。
ちなみ金閣寺までタクシーで10分ほどで到着します。
ホテル敷地内といってもよい、しょうざんリゾートをご紹介。
別館側からホテルを出ると北庭園があります。
こちらは有料のスペースになりますが朝の散歩にとても良いです。
料金は宿泊者1名200円かかります。小学生未満は無料です。
ホテルのフロントでチケットを購入することになりますので興味のあるかたは、チェックインの時にフロントで購入することをお勧めします。
庭園をのんびり歩いて気分もリラックスできます。
庭園には詳しくないので評価はできませんが苔がとてもきれいでした。
庭園内には水が流れておりました。
海外からの旅行客が多い京都では、考えられないほど人が少なくのんびり散歩ができます。
庭園の入り口は鷹峯を向いての右側にあります。
こちらはしょうざんリゾート内のプールになります。※←現在閉業してます
しょうざんリゾートには、食事をできるレストランや結婚式場があります。
少し前までボーリング場があり、宿泊者はとても安くプレイできたのですが閉館してしまいました。
しょうざんリゾート内を歩くのもとても気持ちいいです。
京都鷹峯ができた際にはなかったウッドデッキの通路。ちょっとした足元の悪い道を歩く必要があったためこの通路ができてとても快適になりました。
川の流れる音を聞きながら散歩ができます。
ホテルからウッドデッキの通路を歩いていくと「鳥料理わかどり」に行きつきます。
宿泊者はホテル内のレストラン以外でも夕食をとる選択ができます。
お会計はホテルのチェックアウト時にまとめてすることも可能です。
ホテル側から予約をすることをお勧めいたします。
わかどりの2階には畳のスペースがありました。
家族の団欒も弾みそうです。
この他にもしょうざんリゾートは川床や京料理の千寿閣、チャイニーズレストラン楼蘭などもあります。
こちらは京都鷹峯から徒歩10分ほどの「源光庵」になります。
とてもお庭がキレイでした。
時期が少し早かったですが、秋頃では葉も色づきとてもキレイな景色になります。
お時間ありましたらぜひ足を運んでいただきたい場所になります。
こちらもホテルから徒歩圏内の今宮神社です。
とても有名な神社ですが、人は少なめですのでとてもお勧めです。
今宮神社は別名玉の輿神社として有名だそうです。
今宮神社の門前では日本最古のお菓子屋さんが炙り餅を売っていました。
お店が2件並んでいて、すごくライバル感を出した営業をしています。
とてもおいしくいただきました。
こちらは「山の家はせがわ」になります。
手作りログハウスのご飯処です。
お昼ご飯時はたくさんの人が昼食を食べに来られています。
とても人気のお店なのですが、車で細い山道を通る必要がありますので少し注意が必要です。
山の家ってイメージがします。
店内は解放感があってとても落ち着きます。
やはり木はとても温もりがあります。
手作りのブランコなどもありお子様も遊んでおられました。
メニューももちろん木製です。
ハンバーグがたくさん種類もありお勧めです。
少しだけメニューをご紹介。
どれもとてもおいしくいただきました。
店内にはネコがたくさんいました。
動物に山で触れ合えるのはとても癒しになります。
少し長くなりましたが、ハーヴェスト京都鷹峯のご紹介をさせていただきました。
ここからが少しポイントになりますが、ハーヴェストクラブは会員制ですので会員以外は本来宿泊することができません。
京都鷹峯の会員権を調べてみると、2020年5月7日現在で、
・東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯:取引価格690万円(1口/税込)
・東急ハーヴェストクラブVIALAannex京都鷹峯:取引価格1,190万円(1口/税込)
と、すごく高額です。
どうにか会員にならなくても宿泊できる方法はないかと調べたところ、ホテル予約サイト「一休.com」で東急ハーヴェストクラブに宿泊できるプランがありました。
会員権を購入しなくても宿泊することができます。
一度宿泊して気に入れば、会員権の購入を検討されてみるのもいいかもしれません。
会員特典もたくさんありますので、ぜひ一度宿泊をしてみてください。
※しょうざんリゾート内にありましたプール・ボーリング場は残念ながら現在は閉業されています。
コメント