
おはようございます。
旅は3日目。宿のバルコニーからの景色です。
日の出で染まる瀬底大橋です。

泊まった宿です。
とてもよかったんですが現在は廃業して違うお店になっています。
シュノーケルツアーまで時間があるので朝のお散歩。

キレイな花がところどころに、沖縄は散歩も楽しい。

アンチ浜からの景色。
太陽がとてもまぶしいです。

透明度が今日もいいです。

ハイビスカスがキレイに咲いていました。

瀬底大橋の上からの景色。
今日もいい天気になりそうです。

アンチ浜の桟橋からの景色。
朝は誰もおらず、この浜を独り占めできます。
瀬底島に泊まって朝から散歩するのを本気でおすすめします!

ツアーの時間になりました。
宿の前からカヌーをもっていきます。

アンチ浜からスタートです。
ベリークリアーな海^^

この色!!
沖縄の海は太陽がでてくると発光するかのようにキラキラします。

ポイントまでカヌーを漕いで、どぼん!
水中はこんなすばらしいことになっていました。

魔除けで有名なスイジガイの中にヤドカリが入っていました。

昨日、伊江島ですごいサンゴを見たので、はじめは期待値が低かったですが、一瞬で気持ちをもっていかれました。
本当にすばらしい。

ドロップオフで海の底が見えません。
ドーンと深くなります。

ずっとのんびり泳いでいられます。

カラフルなサンゴ、種類もたくさんありすごい。

深いところは少し怖いですが、とても青が濃くキレイです。
ただ、このツアーのポイントは近くを大きな船が通るので波の影響が半端なく、海で酔うことのない私でも気分が悪くなりました。
でも、だからキレイにサンゴが残っているのかもしれません。

アンチ浜に戻ってきました。
自由に泳いでいていいですよと、気楽なツアーでした。
運が良ければウミガメにも会えるそうです。
次は干潮の時にツアーをしたかったのですが、残念です、廃業しています。

お昼前のアンチ浜。

今日は本当に天気が最高。
沖縄の海は青空が必要です。

瀬底島をこの旅ですごく好きになりました。
キレイな海を求めて離島に行っていましたが、本島のこんな近くに離島に勝るも劣らずの海がありました。

また、瀬底島に絶対にきます。
瀬底島を中心とした旅は本当に良かったです。

そろそろ伊是名島に向かうために、フェリーが出航する運天港の近くを目指します。
まだフェリーの時間まであるので途中で寄り道。
先に見えるのは、古宇利島。
このビーチはその手前にあるウッパマビーチです。
今帰仁村は天然のキレイなビーチがたくさんあります。
まだ攻略できてない地域なのでいつかしっかり周りたいです。

ウッパマビーチにはこんなフォトジェニックな桟橋があります。
近くで見るとちょっとぼろいです。笑

天然のビーチは最高です。
ここも貸し切りでした。^^

古宇利大橋まで来ました。
ここでC国の方同士のレンタカーの事故があったそうで、警察官がたくさん来ていました。
梅雨時期の平日、ほぼ観光客はC国K国の方たちばかりでした。
ほんとどこの国やねんってぐらい日本語が全然聞こえてこない、、、。
初めて沖縄に来たときはここまでひどくなかったな~。

なんの発掘調査しているんだろう?
バックの海がキレイすぎでした。

古宇利島側に渡ってきました。
こちらもたくさんの人、人、人、、、。

やっぱり古宇利島もキレイ。

ここは観光客の方がたくさん海に入っていました。

真ん中にハートが見える。
まだこの形残っているのかな?

お昼ご飯は古宇利島をぶらぶらしてて、あえて空いてそうなお店へ。

タコライスをいただきました。

ご飯を食べたあとはトケイ浜へ。
干潮の時間でもう少し水位があったほうがキレイなんだろうな~。
ここにも結構な外国人の方たちが来ていました。
どんなガイドブック持ってきてるのかすごく気になります。

古宇利島を1周してちょっと小高い丘へ。
古宇利大橋がよく見えてとてもいい雰囲気。

この海でクルーザーで釣りなんてできたら楽しいだろうな~。
息子が大きくなった一緒に釣りもしたい。

古宇利ビーチ。
5月も全然泳げる気温なんです!
皆さん楽しそうです。

ハートの海を違う角度から。
さっきの角度のほうがハートに見えるかな?

なんか橋ってわくわくします。
これは男性だけでしょうか?橋を歩くのもなかなかいいです。

そろそろフェリーの時間が近づいてきたので運天港へ。
ここでレンタカーを預けてフェリー乗船券を買います。

わくわく。どきどき。
またはじめての離島。どんな島かな~?

こちらは去年お世話になった伊平屋島行きのフェリー。
ぜひぜひ奇跡の海、伊平屋島編のブログも読んでいただきたいです。

ささ、乗り込みますよ!!

船内にはエレベーターありました。

なんかゴージャスな雰囲気のフェリーです。
しかし、全然ガラガラのフェリー。
さすがマイナーな島。外国のガイドブックには載ってないんだろうな~。
うん、載せないでほしい!

先ほどいた古宇利大橋がよく見えます。

甲板にあがってきて撮影タイム。

キレイな景色にうっとり。
あそこは観光局でいっぱいなのにこちらは全然いない。
さすがにいなさすぎて少し寂しいぐらいでした。フェリーが大きいせいもあります。

こちら欧米系のファミリー。
とても絵になります。
たぶん米軍の人なんだろうな~。後ほど伊是名島でキャンプしていました。

どんどん進んで1時間ほどで伊是名島が見えてきました。

キレイなターミナルビル。
去年台風のせいで断念した伊是名へ上陸です。

本日、伊是名島で泊まる民宿美島。
レンタルバイクを宿の前に停めていると宿の旦那さんにそこに置かないでと、僕だけ怒られました。笑
なぜ?他のかたも停めていたけど常連さんには甘いのかな?
まっいいや。笑

お部屋はこんな感じのツイン。
ひとりで泊まるので十分な広さです。
ちなみに宿はターミナルの目の前。歩いて3分ほどです。

トイレとバス。
離島なので部屋についているだけで幸せです。

少し古さはありますが、全然問題なし。

廊下も清潔感でていました。
ただ、ホテルをでる際は絶対に鍵をフロントまで返さないといけないシステムでした。少しめんどうですけど、郷に入っては郷に従えということで。

宿の隣にレンタカー屋さんがあります。
24時間レンタルバイクを予約していたのですが、現在時間夕方4時。
次の日の夕方4時まで借りれると勝手に思っていたのですが、朝オープンまでと。
ちゃんと聞かないとダメですね!次の日はもうすでに予約入っていると言われ、次の日の移動はどうしよう~と悩んでいました。

まだ夕方なので、ちょっと伊是名をまわります。
伊是名城跡。もう少しゆっくり時間があれば昇ってみたかった。

シラサギ展望台からの景色。
夕方で干潮ですがキレイでした。

展望台はとてもきれいでした。

しかし誰にも会わない。
ほんとうに秘境の島感が半端ないです。
シーズンに入るともう少し人はいるんでしょうけど、売店でしか人と会ってないです。
マッテラ浜も行きたかったんですが干潮の時間帯も考えてパス。
明日時間があればいこう!

ギタラ展望台へ来ました。

この展望台からはマッテラ浜は見渡せました。たぶんあってると思います。

海は透き通っててキレイ。
翌日はこのキレイな海でまたまたシュノーケルツアーに参戦予定です。
どんな海かな~?

伊是名での旅のお供はまたまたJOG君。

伊是名ビーチを目指しているとキレイな建物を発見。
伊是名小学校敷地跡だそうです。

本日もゆっくり夕日を見ることができそうです。
場所は伊是名ビーチになります。

光の道ができました。
とても感動してたのですが、本当に人の気配がなく少し寂しい気持ちになってきました。

夕日の海ポチャをいただきました。
沖縄最後の夕日になるんかな?
明日はもう関西に帰る日ですから、、、。

夕日を見て宿へ帰る途中、伊是名中学校を見つけました。
離島ってなぜか学校がとてもきれいだったりする不思議。
潮風とか台風が来るから何回も塗り直しているんだろうか?

ターミナルまで戻ってきました。
全然伊是名島の観光ができませんでした。
もっともっとまわりたかったけど、時間が足りません。

フェリー伊是名もお休み中。
明日また本島までよろしくお願いします。
と、旅3日目が過ぎていきました。
明日は関西へ帰る日、そして伊是名の海の中を見ることができる日。
楽しみだけど、なんか寂しい沖縄最後の夜。
翌日、伊是名の海の中の奇跡を見ることになります。
この旅の終着点、伊是名島で最高の旅の締めくくりができるとは本当に幸せな旅になりました。
次でひとり旅伊是名編を締めくくりたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次のブログへ↓
コメント
[…] 初ひとり旅!いざ沖縄へ(伊江島・伊是名)④ […]