おはようございます。
波照間島2日目です。
今日も晴れそうで良かったです。
ペンション最南端の屋上から朝のニシハマ。
朝のニシハマはがらがらで本当に貸切でした。
ペンション最南端での朝食です。
朝からもりもり食べます。
太陽が高くなるにつれて青さがでてきました。
宿の2階からの景色です。
朝起きてカーテンあけたらこの景色です。
たまらんです。
とりあえず、泡波酒店に泡波を購入しにきました。
三合瓶が欲しかったのですが、、、。
あいにくの在庫なし、、、。
在庫のあった2合瓶も1日1人1本しか買えませんでした。
しかし、本場で買うとこんなに安いんですね!!
ミニボトルはたくさんありました。
自転車で波照間散策中!
たまたま通ったところでコート盛を見つけました。
昔は灯台のような役目をしていたんですね!
こんな坂道が大好きです。
港のほうへ降りていく坂道です。
波照間港。
港の売店にきました!
ここで波照間島のステッカーを購入^^
港を後にし、またテトラポットにきました。
テトラからのニシ浜!!
本当にここはキレイです^^
やばすぎました。
さきほど購入した泡波とハテルマブルー。
嫁さんに撮っていただきました。
かなりきめてます笑
ちなみにテトラポットへはこんな感じのところから行かないといけません。
少し危ないかも?
ニシハマに戻ってきました。
本当に最高です。
嫁さんをパシャリ!
最高の写真が撮れました^^
ニシハマでのんびりとか本当に贅沢な気分です。
宿の食堂からの景色です。
ヤシの木と青い海のコラボ。
ペンション最南端です。
チャリンコでまたまた散策します。
本当に集落から離れるとなんもありません。
昨日もきましたペー浜にきました。
昨日は曇っていていまいちでしたが、晴れたらこの青さ!!
最高です^^モルディブかよ!!!ってぐらいです。
モルディブ行ったことないのでわかりませんが、、。
ここ本当に日本ですか?笑
ペー浜は遊泳禁止なのか人が全然いませんでした。
4月ならほぼ貸切でのんびりできます。
この景色です。
ペー浜のほうから見たニシハマ。
太陽がまぶしいです。
4月とはいえ、ここまで晴れるとめちゃくちゃ暑い!
しかも紫外線がやばいです。
波照間島はこんな1本道が多いです。
しかし暑さでバテバテになるので水分は持っておかないと危険かもです。
波照間でペンション最南端の次に気になっていた、はこな旅館。
次波照間に行く機会があればぜひ行ってみたいです。
テレビ番組の【旅サラダ】で剛力彩芽さんが泊まっていた旅館です。
集落へきました。
波照間島の郵便局です。
ここから風景印のハガキをだしました。
2年前にもだしているので2回目です。
郵便局の近くにある泡波の酒造所?です。
ここでの販売はしていませんでした。
どんどん蛍光に近い青色になってきたニシハマ。
本日のお昼ご飯は2年前に初めてみんぴかに来た際に気になっていたカレーライス。
そこそこの味ですが雰囲気でさらにプラスに。
このバス亭風がいいです。
宿に戻ってきました!
昼からはニシハマでまた泳ぎます^^
しかし、本当にきれいなビーチです。
宿の従業員さんがこの日は休みだったみたいでSUPをしていました。
この海でのSUPは最高だろうな~
この日もそんなに人はいませんでした。
さっそくウミガメさんとご対面です。
やっとニシハマのニモに出会うことができました。
海というよりプールみたいです。
プルプルゼリーのようなニシハマ^^
嫁さんもはしゃいでいます。
ツノダシは写真映え最高~
サンゴがいきいきしてたらもっと感動したんだろうな~
と、少し残念な気持ちに、、、。
かめさんは本当に優雅に泳ぎます。
こんな感じで何か所もカクレクマノミがいました。
アップするとこんな感じです。
海からあがってきました。
嫁さんの軽器材です。
とっても使いやすいSETだそうです。
何回見ても最高な景色です。
これ生で見たら波照間ファンに絶対になります!!!
売店で見つけた波照間ラムネ。
味はふつうのラムネでした。
港にこの日の最終便のぱいじま2が入港してきました。
明日のこの時間にぱいじま2に乗って石垣に戻ります。
あと滞在24時間かぁ~としみじみモード、、、。
こんな感じで宿に共同の洗濯物干しがあります。
洗濯機と乾燥機は1階にありました。
外にあるシャワールームだけ写真を撮り忘れてしまいました。
夕日です。
今日ぐらいキレイに沈む夕日を見たかったのですが、、、
夕日は残念でした。
雲がでてきてしまいました。
本日の夕ご飯です。
毎度ですが、旅行に来ると体重が少し増える気がします。
でも、動き回っているのでペロっと食べちゃいます。
波照間2日目も終わりです。
3日目は昼間たっぷり遊んで夕方には石垣に戻ります。
毎日のんびりして、泳いで、食べて、と最高の旅です。
非日常を味わいたい方や、キレイな海でのんびりしたい方にもオススメの島です。
離島の離島なのでちょっと気がひけるところもありますが、一度来島したら絶対はまると思います。
なかなか更新できなくてすみません、、、。
八重山ブログもあと2回で締めたいと思います。
次のブログへ↓
コメント
[…] 八重山諸島 6泊7日旅行2018年4月★⑤ 波照間島2日目 […]