赤ちゃんのおしり拭きを比べてみた!コストコ(KIRKLAND) vs 赤ちゃん本舗

お買い物

去年(2019年)の年末の話になります。

だんな
だんな

そろそろ出産に向けて赤ちゃんグッズを揃えていかないとダメなんじゃないの??出産予定日はもうあと1か月ほどだよ!?

よめ
よめ

そうだね~、年末までみっちり働いていたから揃える時間がなかった。泣

そろそろ本格的に赤ちゃんをお迎えする準備するから手伝ってね~!!

そんな年末の会話で、まず気になった商品が「おしりふき」でした。

やっぱり王道の「赤ちゃん本舗」が売っている商品か、コストコで売っているシートが少し大きめになっている商品か悩みます。

 

そこで!!!

迷うなら両方使えばいいじゃんとなり、どちらも買ってみました。

        1. 赤ちゃん本舗のおしりふきとコストコのおしりふき
        2. コストコオンラインの問題点
        3. 1枚のお値段を計算します。
        4. おしりふきの質感・パッケージ
        5. まとめ・簡単に感想を一言

 


赤ちゃん本舗のおしりふきとコストコのおしりふき

 

赤ちゃん本舗で売られている商品です。

どうせならと箱買いしています。90枚入りが16個入っているものでした。

この他に1ケースに24個入っている商品もあります。お値段の問題もあるのでよく選んで購入してくださいね!

 

箱から出したおしりふきです。

至って普通のデザインです。「made in japan」の文字が安心感がとてもあります。

99%水の記載がありますし、余計な成分など入ってなさそうなのでとても信頼できます。

わたしはおしり以外にも手やおもちゃなども拭いています。万能シートだと思っています。

大人でもよく使う汗拭きシートに似たデザインですので使い勝手はとてもよさそうです。

ただ、毎回使う度に透明のシートを剥がしたり、貼ったりと少々めんどくさい仕様。

100円均一に売っているフタを購入して使えば、すごく楽になりました。

それがこちら↓

  

フタでぱかっと使えるのでとても便利です。きっちりと締めないと水分が飛んでしまいますので透明のシートは少々めんどうでした。

 


 

コストコオンラインで購入したおしりふき2箱。KIRKLAND製です。コストコオリジナル商品です。

1箱に100シート入りが9個入っていました。

外人のあかちゃんのかわいいパッケージです♪

1つ取り出してみました。しっかりした袋で、うれしいことにフタが最初からすべてについています。

これは正直ありがたかったです。

 

しっかり日本語でおしりふきと記載があります

原産国はアメリカです。あかちゃんをとても大事に思っているアメリカの商品ですので品質も問題ないと思います。

 

フタ部分を開けてみるとこんな感じでした。

中の透明のシートを剥がして使います。

 

簡単に取り出せるのはポイント高いです。

おむつ替えの際は、慣れるまで焦ってしまいますのでこの点は良かったです。

おむつ替え中に男の子なので何度かおしっこをかけられてしまいました、、、汗

 

箱にしっかり日本語で成分などの記載がありました。

正直あんまり成分を書かれてもわらないので信じるのみです。笑

 

ここで一言、、、。コストコオンラインの問題点を書きます。

コストコオンラインですが、商品代金に通常配送料が込みの価格になっています。

今回は2箱購入しましたので、よくよく考えたら2個分の送料を払ったのではと疑問を持ちました。

2個口で来るなら仕方ないと思いましたが、到着した荷物は1つにまとめられていました。汗

  

↑こんな感じで1つにキレイに梱包されて届きました。

送料1個分はコストコさんの儲けになりますね!しかも現在は5,000円以上の商品を購入しないと注文できないシステムなので、送料込みの商品を何種類か買うとその分は損をする計算ですね。

ちょっと細かいですが、店舗で買うほうがお得です。

じゃ、なんでコストコオンラインで買ったかというと、ちょうど購入した時は1つ520円引きと値引きしていたタイミングだったんです!!この値段なら店舗で買うのと同じぐらいだしいっかとなりました。

ちなみにコストコオンラインですが、会員でなくても見るだけならできますのでご覧ください。

コストコオンライン

※すべての商品を見れるわけじゃないかもしれません。

 


 

ざっと商品の説明をしてみました。ここまで読んでいただいたならもう少しお付き合いください。

 

次はコストコオンラインとあかちゃん本舗オンラインで購入した際の1枚のお値段を計算します。

※2020年5月9日現在のお値段です。わたしが購入した際のお値段ではないので注意してください。

※赤ちゃん本舗は税込5,500円以上で送料無料になるので、今回の計算では送料無料にするためどちらも2箱ずつ購入したケースでやります。

赤ちゃん本舗 1箱2,770円(税込)×2箱=5,540円①

90枚入り×24個入り×2箱=4,320枚②

1枚あたり 5,540円①÷4,320枚②=1,28…円

 

コストコオンライン 1箱2,888円(税込)×2箱=5,776円③

100枚入り×9個入り×2箱=1,800枚④

1枚あたり 5,776③÷1,800枚④=3.2…円

 

赤ちゃん本舗単価1.28円 < コストコ単価3.2円

断然、赤ちゃん本舗のほうが安いです。2.5倍の差でした。

店舗のURLをリンクしておきます。↓お値段の確認をしてみてください。

赤ちゃん本舗のおしりふき

コストコオンラインのおしりふき

 

赤ちゃん本舗のおしりふきとコストコKIRKLAND製のおしりふきの質感・パッケージ

断然、赤ちゃん本舗のほうがお安いです。ただ、ここで問題なのがシートの質ですね!

パッケージなども比べてみました。

1袋の大きさはコストコ製のほうが大きいです。

どちらも箱で届くと結構重たいです。買いに行くより通販でパっと買うほうが子供がいる場合、絶対楽ちんです。

 

1袋のサイズ感です。コストコ100枚入り、赤ちゃん本舗90枚入りです。

 

コストコ製は開けた瞬間から即使用可能です。

 

左側が赤ちゃん本舗のおしりふき。右側がコストコのおしりふきになります。

大きさ・厚さは完全にコストコのほうが勝ちです。コストコはうっすら柄(月・雲・星など)が入っています。

 

 

まとめ・簡単に感想を一言

 

2つを比べてみましたが、いかがでしたでしょうか?

わたしなりに結果を言いますと、どちらも良い点がありました。

うちの子は、ウンチを大量にするのでウンチをした場合はコストコのを使っています。赤ちゃん本舗のだと何枚も使わないといけません。おしっこだけの場合は赤ちゃん本舗のだけで事足ります。

せっかく両方買ったのでうまく使い分けする結果になりました。

3ヵ月ほど使用していますが、いまのところどちらを使っても炎症を起こしたり、痒みがでたりなどの問題はありません。

迷っているならどちらも買ってみるっていう手があります。赤ちゃん本舗のショップページには先輩ママさんの使用した際のレビューなどもありますので参考にするといいかもしれません。


よめ
よめ

だんなさ~ん、息子がウンチしたよ~!練習で交換頼みますよ~♪

だんな
だんな

え?また練習?もう達人並みに練習してるんですけど、、、汗

もしかしてずっと練習が続くのか、、、泣

ウンチの場合はコストコのおしりふきが楽ちんだったな♪

 

コメント