いざ!伊平屋島出発!!
のはずが、台風と台風に挟まれての出発、、、。
天気も悪く、予定通りにいかず、ちょっと大変な旅になりました。
でも旅にトラブルはつきもの!
トラブル(台風、天気)とうまくつきあいながら沖縄旅スタートです。
神戸空港からスカイマークで出発です。
車で空港まで行きましたが、どしゃぶりの雨で車から空港まで歩くだけでべちゃべちゃ、、、。
せっかくの沖縄旅が天気が心配です。
なんせ、台風と台風の間に行った旅です。
神戸空港からスカイマークに乗って那覇に行くのは2回目。
スカイマークはチケットお安いので助かります。
※備忘録
スカイマーク 神戸ー那覇 @12,900円
お外はこのとおり、、、雨、、、
飛行機に乗る待ち時間に、待っていた客すべての携帯電話が非常アラーム、、。
地震かとものすごく焦りましたが、大雨警報でした、、、。しかし飛行機飛ぶのか?というぐらいの雨。
なんとか飛行機は飛びました。
足のばシートなので、キットカットとお茶をいただけて、タブレットを借りることができました。
ちょっとしたヒマつぶしにはなります。
那覇空港に到着しました。
まずはレンタカーを借りにいきます。
南部地域でシュノーケルツアーに参加予定が台風のせいでうねりがあり中止に、、、。うーん、夏の沖縄には台風はつきものだが本当に残念。
※備忘録
レンタカー代 6日間 10,720円(クーポン利用あり)
ということで、沖縄の高速道路を北へ進み、おんなの駅へ。字で読むと妖しさ満開の道の駅ですね。
おっ!マンゴーが売ってる!
ここはちょっとお高い値段設定だったような、
なにも食べてなかったので、スパムのおにぎりとサンドイッチを食べました。
恩納村から下道で進み、本部までやってきました。
とりあえず、曇っていますがゴリラチョップに。
うんうん、確かのゴリラがチョップしてるみたいに見える岩がある。
晴れていて波がなければ、シュノーケル、ダイビング客に大人気のビーチですね。
後日、この旅でもここでシュノーケルします。
どん曇りの瀬底大橋。
どん曇りでも碧いアンチ浜。
晴れてくれーーー
瀬底ビーチにもやってきました。
伊江島タッチューが見える。
ここは、この天気でも泳いでいる方がちらほら。
大陸系の方々が多かったです。
瀬底ビーチを歩くとこんな風景になります。
晴れていたら良かっただろなー
絶対リベンジする!!
曇っていてもこの色の海です。
とりあえずチェックイン時刻になったので本日のお宿へ。
本部に新しくできていたMrキンジョーへ。
ここのホテル激安なんです。
ハードは新築でキレイでいいのですが、掃除はいまいち、、、
※写真は次の日に撮った少し晴れ間が出たときのホテルです。
※備忘録 宿泊費1泊@1,600円(クーポン使用)
部屋はこんな感じです。
新築なのでキレイです。
枕の臭いはやばかったですが、、、。
ちなみに私は旅にファブリーズを絶対にもっていきます。
枕の件以外は値段も安く快適でした。
部屋の中に洗濯機があってとっても便利。
まだまだ時間があったので、行ったことのなかった備瀬のフクギ並木に行ってきました。
おぉ!写真で見た通りの場所だ!
沖縄のこういうところってほんとに落ち着きますね。
ドレスを着て撮影をしてる人がいました。
ここは新婚さんに人気の場所でもあるんですね。
次は古宇利大橋に来ました。
ここも天気が良ければ最高の景色だったはず。
この後、ホテルの近くのスーパーで簡単な夜ご飯を買って帰り、沖旅1日目が終わりました。
翌日はついに伊平屋島に渡ります。
おはようございます。
沖旅2日目スタートです。
ちょっと天気も持ち直してくれて曇り。雨じゃないだけマシですね。
ここはホテル前の堤防。
ずらっ~と絵が描かれていました。
伊平屋に渡るフェリーの時間まで余裕があったので、瀬底島に寄ってみました。
昨日訪れた時よりキレイです。
今回、本島ではノート君が相棒。
伊平屋に渡るために運天港に向かう途中、ウッパマビーチにも寄ってみました。
曇りでもキレイでした。
太陽がでてたらもっとキレイなんだろうなー
地元の方が網を投げていました。
嫁さんとウッパマビーチ。
運天港に到着しました。
レンタカーで借りているノート君はここに一旦預けておきます。
1泊500円です。
伊平屋フェリーの切符です。
片道のみ購入。
台風で結果上陸できませんでしたが、予定では伊是名島に寄って帰る予定だったので片道分です。
※フェリー代金片道@2,440円
運天港はこんな感じです。
慶良間に行く泊港に比べたら閑散としていました。
運天港の外観。
那覇からバスでくることもできるそうです。
これが伊平屋フェリーです。
大きい!!
伊平屋フェリーの船内。
雑魚寝部屋。ここは人が次々に来てすぐ満員になっていました。
船内。
キレイな船で快適でした。
では、行ってきま~す!
運天港ばいば~い
おっ
古宇利大橋が見えてきました。
どんどん船は進みます。
1時間30~40分ほどで伊平屋島に到着。
台風の影響で揺れると覚悟してましたが、この日は全然大丈夫でした。
初めてまして、伊平屋島!
まずは腹ごしらえ。
港の食堂。
もずくは食べ放題でした。
マグロカレー500円
もずくを練りこんだ、ざるそば500円
伊平屋でもレンタカーを借りました。
後々、借りた車種の写真をUPします。
※備忘録
レンタカー代金 48時間8,000円(保険別)
レンタカーに乗って伊平屋郵便局にきました。
ここから自宅宛にハガキを出します。
風景印を集めています。
ちょっと薄くて見づらいですが、伊平屋島の風景印です。
伊平屋は沖縄では少しめずらしいですがお米を作っています。
そのお米で作られた泡盛も売っていました。
念頭平松公園にきました。
大きい松です。嫁さんとの対比で大きさが伝わると思います。
レンタカーをどんどん進めて、クマヤ洞窟を目指します。
クマヤ洞窟。
洞窟の奥はこんな感じだったそうです。
私は閉所恐怖症で、洞窟には入れません、、、。
曇りだけど、伊平屋の海はキレイ。
北部のほうのビーチです。
無蔵水へ向かいます。
車をとめて歩いていきました。
結構なシーグラスが落ちていました。
最近では、シーグラスを集めてネットで販売されている方も多くいますよね。
登る系か、、、。
閉所のほかに、高所恐怖症ももっている厄介な私です。
ここはあきらめだな、、。勇気ある撤退。
ん?なんだこれは?
車を走らせているとよくわからないオブジェがずら~っと。
ミ○キーマウス的なやつがいました。
こんな離島でもコイツの人気はハンパないですね。
曇り空ですがビーチはキレイです。
米崎ビーチまでやってきました。
看板?が一部はがれてました。
野甫大橋をバックに。
晴れるとこの景気が一変します。
※後日書くブログで晴れの伊平屋島を紹介します。
太陽次第で絶景に変化する沖縄の海。
この日はちょっと残念でした。
野甫島側に来ました。
展望台のようなところがあり、ここからの景色が良かった。
おぉ~
いい景色です。
このあと野甫島を車でグルっと周りましたが曇りで写真をあんまり撮ってませんでした。
そろそろ、ホテルにチェックイン。
ホテルに向かう途中、未来荘を見つけました
未来荘の前の海にある赤ポール。
この付近はサンゴがモリモリとのうわさ。
本日から2泊お世話になる松金ホテルに到着しました。
※備忘録
素泊1泊@5,180円
玄関入るとこんな感じです。
2ベッドのお部屋でした。
ホテルの敷地内に洗濯機あります。
ホテルの隣は、売店がありすごく便利でした。
ホテルの玄関
夕ご飯時になったので、気になっていた釣り吉へ。
しかし、、、この日、お店はクローズしてました。
お店の中では、地元の人が集まり飲み食いしている様子。
その後、何件かまわりましたが、クローズのお店と満席のお店。
さらには少し閉鎖的な島で、地元の人はOKで、観光客には今日はやってないよ、というお店も、、、。う~ん、ご飯難民ですね
その後、ネットでお店を調べて電話をしてを繰り返しついに1件見つけました。
居酒屋 古里
ありがとうございます。これでご飯にありつけます。
餃子だったかな、、、。
居酒屋で夜ですが定食がありました。
豚の生姜焼き定食。
嫁さんはチャーハン。
飲まない夫婦ですが、ここのメニュー助かります。
しかも松金ホテルから歩いていける距離でした。
こんな感じで伊平屋島1日目の夜は更けていきました。
この翌日は、伊平屋アイランドさんでシュノーケル+SUPの予定。
台風の影響があれば中止だろうと思ってましたが、なんと影響はあんまりないのでいけます!と連絡が!!
これでやっと沖縄らしいことができそうです。
長いブログを最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊平屋2日目に続く、、、。
次のブログへ↓
コメント