八重山諸島 6泊7日旅行2018年4月★① 石垣島

2018石垣島ー波照間島

2018年4月に夫婦で6泊7日の八重山諸島をめぐる旅に行ってきました。
まだ行ったことのなかった黒島や嘉弥真島にも上陸できて楽しい旅になりました。

今回は波照間島に2泊することが旅の最大の目的で、2泊とも晴天に恵まれ最高の旅になりました。

観光にシュノーケルツアーに八重山は本当にいいところです。
少しでも八重山のいいところをご紹介できればと思います。

 

関西空港から出発です。

 

飛行機をみるとわくわくしてきます。
石垣島までよろしくです。

 

この旅は石垣島へ直行便なので楽ちんです。

 

一番前の座席にしたので、足元広々してます。
クラスJは安くて助かります。

 

石垣の海が見えてきました!
やっぱりキレイです!

 

石垣空港の定番の場所ですね。
2回目の石垣ですが写真とってしまいます。

 

レンタカー屋さんまで送迎のバスにのっていきました。

 

レンタカーを借りてとりあえず、北部のほうへ。
まずは米原海岸へ。

ここは離岸流であるので気をつけないとダメなビーチです。

 

米原海岸。
まだ泳いだことのないビーチです。
たぶんここでは一生泳ぐことはないかも。。。

 

遊泳するならライフジャケットは着用しましょう!

 

米原海岸をあとにし、車でどんどん進んでいきます。

 

川平湾の逆側にきました!
ここはレンタカーでも比較的行きやすく観光客も全然いないスポットでした。

 

.

この日は潮がかなり引いていて浅かったです。
めちゃくちゃ透き通っていてキレイなところでした。

 

川平湾を高台からみれる場所です。
スカって晴れてはいませんが、すごくキレイでした。

 

次は最近有名になりつつあるタバガーへ行きました。

 

このジャングルを抜けた先にビーチがあるっていうのがすごく好きです。
初タバガー!!

 

ちょっと晴れ間もでてきてすごくキレイでした。

 

ブランコがあったので嫁さんと仲良く自撮りしてみました。
おばぁ達が井戸端会議をしていました。

 

川平石崎まで来ました。
沖縄本島にあるカフーバンタのような雰囲気のところ。

 

いい景色です。

 

今回の旅のおとものノート君です。

 

どんどん進んで石垣シーサイドホテルの底地ビーチまでやってきました。
干潮時はゴツゴツしててキレイさは微妙でした、、、。

 

石垣シーサイドホテル内にあるレンタル電動スクーター。
ちょっと割高ですが記念に乗ってみるのもおもしろいかもしれません。

 

川平郵便局まで来ました。
旅の途中で郵便局を見つけては、自宅へハガキをだしています。
沖縄の風景印コレクターしております。

 

川平郵便局の風景印です。
切手も沖縄限定だということで、20円割り増しの82円切手を選んで送りました。

 

次は電信屋まできました。

 

ここの横らへんからビーチに降りられます。

 

キレイなビーチですが、たぶん遊泳禁止だったと思います。
すごく澄んでてキレイでした。
観光客ゼロだったのでゆっくりできるビーチです。

 

石垣御神崎灯台にきました。
夕日のスポットで有名だそうです。

 

チェックインできる時間になっていたので、本日の宿まできました。
今回の宿はウィークリーマンションを借りてみました。

結果めちゃくちゃ安く旅ができました。
そして設備もよく広さもあり快適にすごせました。
石垣島の定宿にしたいと思います。

 

キッチンもついています。

 

洗濯機が乾燥機能付きですごく助かりました。

 

お風呂もキレイでした。

 

2人で泊まるのには十分な広さでした。

 

トイレもセパレートです。

 

そろそろ夕日の時間が近づいてきましたので定番のフサキビーチへ。

 

うーん、やはり4月は雲が多いです。
この旅では全然夕日を見れませんでした。

 

帰りにキレイなハイビスカスをパシャリ。
ザ沖縄って感じですね!

 

沖縄に何回も来ていましたが初のA&Wで夜ご飯。
うーん、そんなにおいしくないかも?、、、。

 

雰囲気は良かったので良しとしましょう!

 

帰りにユーグレナモールをちょっぴり散歩して宿に帰りました。

2日目はシュノケーリングツアーに行きます!
うんどうやのツアーは最近評判がいいのですごく楽しみにしてました。

 

次のブログへ↓

八重山諸島 6泊7日旅行2018年4月★② 嘉弥真島・黒島・うんどうや

コメント