初の慶良間諸島 渡嘉敷島、座間味島、阿嘉島 8泊9日の旅⑦

2017慶良間諸島(渡嘉敷、座間味)

——————————————

神戸空港→那覇空港 スカイマーク

1泊目 那覇 Mr.KINJO Eminence inn Maejima
2泊目 渡嘉敷島 民宿とみ乃
3泊目 渡嘉敷島 民宿とみ乃
4泊目 座間味島 ペンションチャービラ
5泊目 座間味島 ペンションチャービラ
6泊目 座間味島 ペンションチャービラ
7泊目 那覇 Mr.KINJO Eminence inn Maejima
8泊目 南城 ユインチホテル南城新館

那覇空港→神戸空港 スカイマーク


 

おはようございます。
今日で沖縄7日目です。

本日はペンションちゃーびらをチェックアウトして、阿嘉島へ向かいます。
ちゃーびらではチェックアウト後も荷物を預かってもらえますので助かります。

写真は座間味港のバス乗り場。

 

アンケートにこたえたら、ポストカードをもらえます。
これをいただき、風景印を押していただきました。

 

今日は朝から、みつしまで阿嘉島へ行きます。
300円で送っていただけるのは安いですね!

 

くじらのモニュメント。

 

無人島が見えてきます。

 

すぐに阿嘉港が見えてきました。
本当に近いです。15分ぐらいです。

 

国立公園指定。

 

阿嘉島へやってきました。

 

あかげるまへ~めんそーれ

 

こんな感じです。
結構キレイな港でした。

 

阿嘉島についてそうそうシロ発見!
座間味を向いてますね!

 

本日はここで、2乗りバイクを借りました。
レンタルショップしょう 5時間4,500円でした。

しかし!!!
ヘルメットが激臭でした、、、。
実はそれに備えてファブリーズを用意していたのに、座間味に忘れきてしまいました、、、。

耐えるしかない、、、。

 

ケラマジカがいます。
会えたらいいな!って思っていたらすぐに会えちゃいました。

 

バイクにのって外地島にやってきました。

 

外地島は誰も住んでいないそうですが、ケラマ空港があります。
でも空港内も人はいませんでした。

 

外地展望台へ行きます。
結構のぼります。
夏だと汗がやばいですね。

 

外地展望台からの景色。
座間味村立慶留間小中学校が見えます。
この海を見ながら育つと悪い子にはならないですね。

 

こっちの景色もなかなかでした。

 

入口はこんな感じです。
慶良間空港の正面入り口の真ん前らへんにあります。

 

バイクに乗って慶留間島のほうへやってきました。
先ほど、展望台から見えた学校です。

 

阿嘉島はあんまり観光客とも会わなかったしのんびりした島でした。
青さが半端ないです。

 

世界平和を願いましょう。

 

慶留間島へやってきました。
阿嘉島→慶留間島→外地島と橋でつながっています。

バイクなら、すぐにいけました。

 

高良家を発見しました。

座間味村のスタンプラリーをしていて、座間味港、阿嘉港、高良家とスタンプを集めるイベントです。

ここだけ、入場料が300円かかるので参加費は300円ですね!
戦利品はこのブログの終盤でのせます。

 

地元?のかなり訛ったしゃべりをするじぃちゃんが受付してくれました。
何を話してるかさっぱり意味不明、、、。
でも、ちゃんと聞き直したら丁寧に教えてくれました。

 

これは戦争の時、戦闘機から銃撃された形跡だそうです。
じぃちゃんが説明してくれました。

 

少し高い位置から写真とるといいよ!と言われのぼってとりました。
全体が写るのはここからじゃないと厳しいですね。

300円の入場料がかかりますので、中までこない人が多いそうですが、保存の意味も考えてせっかく阿嘉島に来たら見学していくのも悪くないですよ。

 

慶留間島のただひとつのご飯屋さん。
予約制らしいです。

 

アジャヌムトゥ展望台からの景色です。

 

こんな感じの看板がありますのでわかりやすいです。

 

慶留間島から阿嘉島まで戻ってきました。

ここの景色本当に最高でした。

 

あ~ずっと見てられる気がします。

 

すごい贅沢な気分になります。

 

本日のレンタルバイクはこの子です。
ヘルメットの臭いがたまらんです、、、。

 

阿嘉集落、前浜のほうです。

 

阿嘉郵便局。
ここは風景印のサービスはやってませんでした。

 

マンホールはケラマシカでした。

 

前浜です。

 

次は北浜ビーチにやってきました。
阿嘉といえばこのビーチらしいです。
でも読み方はニシハマです、、、。まぎらわしいですね。

 

うわ~これはヤバイですね。
慶良間諸島、全部キレイです。

 

水質良好です。

 

本当にキレイなビーチ。
この日のこの時間帯は干潮でした。

 

近くに海の家、シャワー、トイレありました。

 

あ~本当に青のグラデーションがたまりません。

 

ではでは、ニシハマビーチで泳いでみます。
さっそくサンゴ。

 

小さい魚もいっぱいです。

 

サンゴもいきいきしてました。

 

ツノダシは写真映えしますね。

 

この日は流れが速くて知らないうちに流されてしまう感じでした。
干潮が近く、サンゴを蹴ってしまいそうになるので、早めにあがりました。

 

阿嘉港のすぐ近くにある阿嘉ビーチです。
お昼を食べたらここで泳ぐ予定です。

 

午前中は全然人がいませんでした。

 

港の海の色が本当にキレイ。
加工なしの色です。

 

いい景色です。

 

お昼ごはんは集落にあるパーラーみやまへ。

 

タコライスをいただきました。

 

お店からの景色も良かったです。

 

ご飯を食べてもう一か所行きたかった天城展望台へ。

 

ヒズシビーチが見えるところへ。

 

キレイなビーチでした。
ただ、降りるには結構な時間がかかりそうだったので断念。
あんまり時間がなかったので、次回リベンジで!!

 

慶良間諸島はどこの島もたくさん展望台がありました。
じっくり時間があればすべて行きたかった!!

 

移動の途中、学校を発見。
幼稚園、小学校、中学校すべて一緒でした。

 

港にはまたまたケラマジカがいました。

 

平和の火だそうです。

 

阿嘉ビーチへ戻ってきました。
さぁ泳ぎます。

 

さっそくツノダシがいました。

 

クマノミも!!

 

こちらはデバスズメダイでしょうか?
キレイでした。

 

ハマクマノミもいました。
ただ、この旅で海ではカクレクマノミは見つけれず、、、。
しかし、最後の9日目に那覇空港で奇跡を起こします、、、。

 

キレイなところでした。

 

サンゴもいきいきしてました。

 

テトラポットを水中から見たのは初でした。

 

このビーチはウミガメが見れるビーチで有名なのですが、この日は干潮のお昼なので出会えませんでした。

泳いだ時間も30分ほどだったので、ここも次はリベンジしたいです。

 

もう阿嘉島から帰る時間が近づいてきました。

 

時間が経つのは早いですね、、、。
帰りのみつしまの時間が近づいてきたのでバイクを返却し、港へ。
レンタルショップしょうからは港まで徒歩10分もかからないぐらいでした。

 

なんと、港にはクイーン座間味が、、、。
みつしまはやめてクイーン座間味で帰りました。
ギリギリ飛び乗った感じです。
乗船代は同じ300円です。本当に安いですね!

 

阿嘉島ばいば~い!
またこの青さを必ず見にくるからね!

 

船から見る阿嘉ビーチ。

 

クイーン座間味は初めてのりましたが、みつしまより全然早いし、揺れませんでした。

 

船から見るニシハマビーチです。

 

座間味が近づいてきました。
無人島です。

 

座間味港。本当に海がキレイです。

 

海外もいいですけど、日本も捨てたもんじゃないですよ!

 

座間味港に到着しました。
先に那覇行きのクイーン座間味のチケットを買っておきます。
夏は前もって予約しないと人が多いので乗れないかもです。

 

ちゃーびらに戻ってきました。
シャワーを浴びて、海用品を洗いました。
外のシャワー室の鍵が壊れてて閉まりませんでした。
早く直っていればいいな!

 

シャワー後、コーヒーとマンゴーをチャービラでいただきました。
クーラーが効いてなかったので汗だくでしたが、おいしかったです。

 

帰りの船の時間まで少しありましたので集落をぶらぶら。
お土産屋さんありました。

 

座間味島とももうお別れが近づいてきました。
すべての島にこの国立公園のモニュメントがありました。

 

 

こみね商店。
座間味では105ストアーが人気なのでこちらは人が少なく穴場です。
105ストアーで売り切れていてもこちらに来たらある場合があります。
私はこみね商店推しです。

 

こみね商店で海畑食堂のコーヒーゼリーが売っていました。

6日目のお昼ご飯を食べた海畑食堂です。

 

座間味のマンホールはクジラでした。

 

海風(うみかじ)にやってきました。
ここで座間味しか売ってない山桃酒を購入!
座間味の山桃でつくられたお酒だそうです。

 

船の時間が近づいてきましたので、港へ向かいます。
ちゃーびらにこの時間まで荷物を預けていました。

 

あ~もう座間味ともお別れですね、、、。

 

クイーン座間味が入港してきました。

座間味から那覇まで3,140円でした。
これから70分の船旅です。

 

船の上から、渡嘉敷島のとかしくビーチに虹がかかっていました。

 

今日も一日いい天気だったな~!

 

外人はなぜか写真映えします。

 

那覇に近づいてきました。
豪華客船が泊まっていました。

 

いつか大東島にも行ってみたいです。

 

フェリーざまみ3です。

 

フェリー粟国。
粟国島にもいつか行きたいな。

 

ニューくめしま。
久米島も行きたいけど、久米島行くなら飛行機かな、、、。

 

フェリーとかしき。

 

マリンライナーとかしきもあとから入港。
これで泊の港の船、全部集合ですね!
ほかもあるのかな、、?

 

クイーンざまみ、マリンライナーとかしきの待合室。

 

慶良間のこのマークのステッカーあったらいいのにな、、、。
どこのお土産屋さんにもなかったです。

 

とまりんから、1日目に泊まりましたホテルまで来ました。
Mr.KINJO Eminence inn Maejima

——————–
記録用
1人3,250円
ご飯なし
——————–

 

部屋こんな感じです。
1日目と階数が違うだけで作りは同じでした。

 

洗濯機、乾燥機が部屋にあるので、洗濯しました。

 

これは座間味のスタンプラリーです。
景品はカメのステッカーでした。
嫁さんがこういうのん好きみたいです。

 

夜ご飯はホテルから歩いて5分ほどの「おきなわステーキ」さん。
ここは渡嘉敷島の民宿とみ乃のご主人からおすすめと聞いてたので来店。

 

沖縄はステーキの有名店がたくさんありますが、おすすめのお店は以外にもそこまで有名店じゃなくビックリ!!
メニューはこんな感じです。

 

嫁さん、おきなわステーキMサイズ1,400円

 

私、特上リブロースM2,300円だったと思います。
嫁さんと分けわけして食べました。

ちょっと忘れかけています。
旅が終わったらすぐにブログを書かないとダメですね、、。

とてもおいしくいただきました。
実はこのお店で、座間味の阿真ビーチで見かけた人と出会い、ビックリでした。
少しおしゃべりしてライン交換。次また座間味で会えたら面白いですね!

このあと、マックスバリューで朝ごはんを買ってホテルに戻りました。
もう7日も過ぎたことにびっくりです。
あとおもいっきり遊べるのも明日1日、、、。
最終日はお昼前のフライトなので、遊べません。

明日は沖縄本島の南部を観光する予定です。
次でこの長い慶良間ブログもラストになります。
本当に長いブログを読んでいただきありがとうございました。

 

次のブログへ↓

初の慶良間諸島 渡嘉敷島、座間味島、阿嘉島 8泊9日の旅⑧完結

コメント